てくてく通信

ご覧になりたい項目をクリックしてください。
  • 医院案内
  • 診療を受ける時
  • お問い合わせ
  • てくてく通信
  • 免責事項

あおきクリニック
〒372-0842
群馬県伊勢崎市馬見塚町1162-1
TEL:0270-31-2262
FAX:0270-31-2260

【診療時間】
午前 8:50〜12:30/午後 15:00〜18:00
(土曜日は17:00までとなります)

【休診日】
木曜(午後)、日曜、祝日

ホーム  >  てくてく通信  > てくてく通信1月号

てくてく通信11月号

新年あけましておめでとうございます

昨年は秋からRSウイルスの流行があり、
いつもより早いインフルエンザの流行がありました。
世界を見ると民族や宗教の対立があり、戦争や紛争が絶えません。
それぞれの価値観を認め合いながら、紛争のない世界を作ることはできないのでしょうか。
エボラやデング熱、鳥インフルエンザなどの感染症も対岸の話ではなくなってきています。
この一年幸多い年であることを切に願っています。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

冬場の過ごし方


小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では
冬場はどのくらいの環境に室内をしておけばよいのでしょうか

一般的には、冬場の室内温度は20℃前後が適温とされています。
大人にはちょっと寒いと感じられる室温かもしれませんが、
赤ちゃんは寒いと感じると手足を動かして体温を調節します。
これは手足をいっぱい動かして、体温調節を行う自律神経を鍛えているのです。
ですから温めすぎに注意しましょうね。
室温に合わせて衣服を調節するのも必要ですよ。

また、冬はもともと乾燥しているところに暖房を効かせるため、
空気がカラカラになっています。
この乾燥はウイルスを増殖したりして風邪をひきやすくします。
また赤ちゃんの乾燥肌の原因になりますから、
2〜3時間に1回は室内に外の空気を入れましょう
(石油ストーブの場合は1時間に1回を目安に)。
洗濯物を室内に干して、湿気をプラスするのも効果的です。
ここで加湿器を使って加湿しすぎると、カビを発生させる原因になります。
使う際はタンクの中を一日一回は清掃し、よく乾かすことも大事です。
私は暖かい環境でしたら洗濯物を干す方が効果的と考えています。
ただし引火など事故には気を付けてくださいね。
赤ちゃんの寝具は大人と同じと考えてください。
寝冷えの心配よりは布団のかけすぎに注意しましょう。
赤ちゃんが布団から出てしまうようなら暑過ぎる証拠です。
掛け布を少し減らしてあげましょうね。

流行情報


インフルエンザ

いつもの年より早く流行が始まりました。
インフルエンザに対しては専門の治療薬が開発され、
さらにインフルエンザの迅速検査ができるようになって、10年になります。
しかし、この検査は万能ではないことにご注意ください。
熱もないのに、インフルエンザの人に接触したといって
受診される方がいらっしゃいますが、この検査が陽性になりやすいのは
熱が出て早くても数時間から12時間を過ぎてからです。
発熱後、すぐに検査するとウイルス量がまだ少ないので、陰性と判定されてしまいます。
またいつから熱が出たかが重要ですが、早く結果を知りたいので、
確か昨日の晩から熱があったらしいなどとおっしゃられることがありますが、
たいていは高熱が出始めてから12時間以上たってからにしましょう。
当院では迅速に検査できる機器を導入していますが、最低でも
6時間〜8時間たってからでないと陽性に出ないことが多いようです。
ただし症状がひどく緊急を要する場合はすぐに受診して下さいね。

インフルエンザウイルスの遺伝子解析によると
今シーズンの11月〜12月にかけて流行したA型インフルエンザウイルスは
今シーズンのワクチンの株といくつか異なるアミノ酸配列をしていたため、
ワクチンの効果が弱いといわれましたが、国立感染症研究所によると
その後、ワクチン株に近いA型インフルエンザが流行し始めているとのことです。

B型ワクチンを接種しましょう

現在世界保健機構(WHO)に加盟している多くの国では
B型肝炎ウイルスワクチンを定期接種に組み入れています。
日本では任意接種のため有料となっています。
B型肝炎ウイルスの感染者は、日本国内で約100万人と推定されています。
感染後の経過は様々ですが、3歳以下の子どもが感染すると、
キャリア(ウイルスを体内に保有した状態)になりやすく、
キャリアになると慢性肝炎になることがあります。
慢性肝炎になると長期にわたる治療を要し、最悪の場合、
肝硬変や肝臓がんなどの命にかかわる病気を引き起こします。
また、急性肝炎から劇症肝炎を起こし、死に至るケースもあります。
今までは母子感染がほとんどでしたが、近年では父子感染や
感染経路不明で乳幼児がB型肝炎ウイルスに感染する例が増えており、
母子感染予防だけでは、対策が不十分と言われています。
このように、B型肝炎ワクチンは、B型肝炎ウイルスが引き起こす様々な病気を予防します。
できるだけ早く赤ちゃんにワクチンを接種して、将来の命を守りましょう。

お知らせ

  • 1月の予定
    1月9日(金)夜 医師会病院夜間診療
    1月21日(水)昼 1歳6か月健診境保健センター
    1月22日 (木)午後 名和小学校新入学保護者向け講演 
    1月29日 (木)午後 保育園保護者向け講演
  • 2月の予定(〜15日)
    2月6日(金)夜 医師会病院夜間診療
    2月8日(日)学会東京

1月の副院長の予定

Sunday Monday Tuseday Wednesday Thursday Friday Saturday
28
29 30
31
1
2
3
4
5 6 7 8 9
夜●
10
午後△
11
12
△祝日
13 14 15 16 17
午後△
18
19 20 21
昼○
22 23 24
午後△
講演
25
26 27 28 29 30 31
午後△
講演

●医師会病院 夜間当番 ○境保健センター1才6ヶ月検診 △休診

2月の副院長の予定

Sunday Monday Tuseday Wednesday Thursday Friday Saturday
1
2 3 4 5 6
夜●
7
午後△
8

学会東京
9 10 11
△祝日
12 13 14
午後△
15
16 17 18 19 20 21
午後△
22
23 24 25 26 27 28
午後△

●医師会病院 夜間当番 ○境保健センター1才6ヶ月検診 △休診